NEWS/COLUMN
ニュース&コラム


この記事の監修者
パーソナルジムSOL 代表トレーナー
谷山 誠
2022年 SSA関西大会 フィジーク2位 / 2023年 SSA東海大会 出場
陸上競技 インターハイ優勝(3000msc)/日本ジュニア優勝(3000msc)/ニューイヤー駅伝 出場
はじめに
こんにちは。減量期の食事管理は単なるカロリー制限ではありません。筋肉を維持しながら体脂肪を効率的に減らすための戦略的なアプローチが必要なのです。
私のお客様の中には、極端な食事制限で筋肉まで落ちてしまい、結果としてリバウンドしてしまった方もいました。そうならないためにも、適切な栄養バランスを保ちながら、無理なく続けられる食事プランが重要になります。
この記事では、私が実際にお客様と実践してきた、効果的な一週間の食事メニューと、確実に痩せるための具体的な方法を詳しく解説していきます。
減量期における食事の基本原則
まず押さえておきたいのは、減量期における食事の基本原則です。これを理解せずに闇雲に食事制限をしても、思うような結果は得られません。
栄養バランスとカロリー設定
減量を成功させるには、摂取カロリーと消費カロリーのバランスを適切に管理することが大切です。ただ単に減らせばいいのではなく、「適切なカロリー設定」が重要です。
まずは自分の基礎代謝量を把握しましょう。基礎代謝とは、生命維持に最低限必要なエネルギー量のことです。
- 成人女性(身体活動量少):1,400〜2,000kcal
- 成人女性(身体活動量多):〜2,200kcal
- 成人男性(身体活動量少):〜2,200kcal
- 成人男性(身体活動量多):2,400〜3,000kcal
減量期の理想的なPFCバランス:
- タンパク質(P):30〜35%
- 脂質(F):20〜25%
- 炭水化物(C):40〜50%
例)1日2000kcalの場合:
- タンパク質:150〜175g(600〜700kcal)
- 脂質:44〜55g(400〜500kcal)
- 炭水化物:200〜250g(800〜1000kcal)
食材選びの3つのポイント
1. 高タンパク低脂質食材の選び方
おすすめの高タンパク低脂質食材:
- 鶏むね肉(皮なし)
- 鶏ささみ
- 白身魚(タラ、カレイなど)
- ツナ缶(ノンオイル)
- 納豆
2. 低GI炭水化物の活用方法
おすすめの低GI炭水化物:
- 玄米
- オートミール
- そば
- 全粒粉パン
- サツマイモ
- キヌア
3. 良質な脂質源の取り入れ方
おすすめの良質な脂質:
- アボカド
- ナッツ類(アーモンド、くるみ)
- オリーブオイル
- 青魚(サバ、イワシ)
- アマニ油、エゴマ油
食事タイミングと回数の最適化
特にトレーニング前後の栄養補給は重要です:
- トレーニング1-2時間前:炭水化物+タンパク質
- トレーニング直後30分以内:プロテイン+高GI炭水化物
- トレーニング後1-2時間以内:しっかりとした食事
減量成功のための一週間食事メニュー
ここでは、おすすめの一週間の食事メニューをご紹介します。
月曜日:減量スタートメニュー
朝食(7:30):オートミール+プロテイン+バナナ+アーモンドミルク
間食(10:30):ギリシャヨーグルト+はちみつ+くるみ
昼食(12:30):鶏むね肉グリル+玄米+サラダ
間食(16:00):ゆで卵+りんご
夕食(19:30):白身魚蒸し物+キヌア+おひたし+納豆
火曜日:タンパク質強化メニュー
朝食(7:30):全粒粉トースト2枚、目玉焼き2個、アボカド1/4個、無脂肪ヨーグルト100g
昼食(12:30):ささみサラダ、十六穀米120g、わかめスープ、大根とにんじんの煮物
夕食(19:30):豆腐ハンバーグ、サツマイモ、野菜スープ、海藻サラダ
水曜日:低脂質バリエーション
朝食(7:30):プロテインパンケーキ、イチゴ、カッテージチーズ
昼食(12:30):そば、温泉卵、山菜、小鉢大根おろし
夕食(19:30):サバの塩焼き、玄米、きゅうりとワカメの酢の物、冷奴
木曜日:ビタミン&ミネラル強化デー
朝食(7:30):全粒粉イングリッシュマフィン、スクランブルエッグ、トマト、グリーンスムージー
昼食(12:30):ツナサラダ、キヌア、ブロッコリーの胡麻和え、パプリカのマリネ
夕食(19:30):蒸し鶏、蒸し野菜、もずく酢、きのこスープ
金曜日:週末に向けた調整メニュー
朝食(7:30):アサイーボウル、グラノーラ、ミックスベリー
昼食(12:30):レンズ豆カレー、玄米、チキンサラダ、らっきょう
夕食(19:30):エビと野菜の中華炒め、雑穀米、春雨スープ、豆腐味噌汁
土曜日:チートデイの賢い活用法
朝食(8:30):フレンチトースト、メープルシロップ、ギリシャヨーグルト、フルーツサラダ
昼食(12:30):赤身ステーキ、グリル野菜、マッシュポテト、グリーンサラダ
夕食(19:30):寿司(8貫)、茶碗蒸し、あら汁、お新香
日曜日:リセットメニュー
朝食(8:00):和定食(焼き魚、納豆、味噌汁、玄米)、ほうれん草のおひたし
昼食(12:30):鶏むね肉グリルサラダ、全粒粉パン、野菜ポタージュ
夕食(19:00):湯豆腐、野菜の煮物、ひじきの煮物、小盛り玄米
減量期の食事を成功させるコツ
作り置きと時短調理テクニック
鶏むね肉の低温調理法
- 鶏むね肉1kgを60℃で1時間調理
- 塩こしょうで下味をつけ保存袋に
- 炊飯器の保温モードで低温調理可能
- 冷蔵で5日間保存可能
野菜の下処理と保存方法
- 小房に分けたブロッコリー・カリフラワーを固めに茹でる
- カット野菜を保存容器で保存
- 野菜ごとに適切な保存方法を
プロテインレシピ活用例
- プロテインパンケーキ
- プロテインスムージー
- プロテインボウル
- プロテインマグケーキ
コンビニ&外食時の賢い選択
コンビニで選ぶべき商品
- おにぎり(梅、鮭、昆布)
- サラダチキン
- ゆで卵
- 焼き魚パック
- サラダやもずく酢
外食時におすすめメニュー
- 焼肉:赤身肉、ホルモン、野菜盛り
- 和食:刺身定食、焼き魚定食
- イタリアン:魚介アクアパッツァ
- 中華:蒸し鶏、野菜炒め(油控えめ)
停滞期の乗り越え方
リフィード日の取り入れ方
- 炭水化物量を通常の1.5倍に増やす
- 脂質は増やさない
- 質の良い炭水化物を選択
食事記録とモニタリングの重要性
- スマホアプリで記録
- 食事写真を保存
- 体重や体脂肪率も記録
サプリメントの活用法
- プロテイン
- BCAA
- マルチビタミン
- オメガ3系脂肪酸
よくある質問と回答
Q1. 飲み会がある場合は?
軽食してから参加、アルコールは糖質控えめを選び、翌日調整を。
Q2. プロテインは食事の代わりになる?
補助食品なので、基本は食事から。間食やトレーニング後に活用。
Q3. 減量中の空腹対策は?
- 食事回数を増やす
- 低カロリー食品を活用
- 水分補給を心がける
- タンパク質と食物繊維をしっかり摂る
Q4. チートデイは必要?
長期減量なら有効。基礎代謝低下やストレス対策にも効果的。
Q5. 停滞期が続いたら?
- 食事の見直し
- トレーニング内容の変更
- リフィード日導入
- ストレス・睡眠の改善
減量を成功させるための心構え
完璧を目指さない
80%の達成を良しとし、失敗しても諦めない柔軟さを。
小さな目標を設定する
週単位・日単位の小さなゴールを設定して達成体験を積み重ねる。
記録をつける習慣を
食事・運動・体調・感情の記録を続けることで、自分を客観視できる。
仲間との支え合い
トレーニング仲間、家族、SNSなどでモチベーションを共有し支え合う。
まとめ
- 栄養バランス重視:PFCバランス、主食+主菜+副菜の基本
- 食材選びにこだわる:高タンパク低脂質、低GI炭水化物
- 継続のための工夫:作り置き、外食対応、チートデイ
- 記録と振り返り:食事と体調のモニタリング
- 柔軟に無理なく続ける:80%ルール、小さな成功体験
減量は一朝一夕で叶うものではありません。しかし、正しい知識と継続する意志があれば、誰でも成果を手にすることができます。
あなたの健康的な減量の旅が、実りあるものになることを心より応援しています!
パーソナルジムSOLが選ばれる理由
−15Kgダイエット
成功
専属トレーナーが
徹底サポート
楽しく痩せられる
パーソナル
LINEからも
予約が可能です!
CONTACT
お問い合わせ
ご不明な点や
不安なことなど、
どんなことでも
お問い合わせください。