効果的なランニングマシン速度と女性のトレーニング

NEWS/COLUMN

ニュース&コラム

2025.03.29

効果的なランニングマシン速度と女性のトレーニング

谷山誠

この記事の監修者

パーソナルジムSOL 代表トレーナー

谷山 誠

2022年 SSA関西大会 フィジーク2位 / 2023年 SSA東海大会 出場
陸上競技 インターハイ優勝(3000msc)/日本ジュニア優勝(3000msc)/ニューイヤー駅伝 出場

ランニングマシンは天候に左右されず、安全に有酸素運動を行える便利なトレーニング機器として多くの女性に愛用されています。しかし、効果的な結果を得るためには、自分に合った適切な速度設定が重要です。速度が遅すぎれば十分な効果が得られず、速すぎれば怪我のリスクや継続の難しさにつながります。この記事では、女性の体型や目的に合わせた効果的なランニングマシンの速度設定と、トレーニング方法についてご紹介します。

ランニングマシンのメリットとデメリット

2_ランニングマシンのメリットとデメリット

ランニングマシンのメリット

ランニングマシンは屋外環境での運動と比較していくつかの明確な利点があります。天候や時間帯に関係なく利用できるため、雨の日や暗くなった夜でも安全に運動を継続できます。また、速度や傾斜、消費カロリーなどが正確に測定できるため、トレーニングの進捗を把握しやすいという特徴があります。特に女性にとっては、クッション性のあるベルトが膝や足首などの関節への衝撃を軽減してくれるので、長期的な運動による怪我のリスクを低減できます。

ランニングマシンのデメリット

一方で、ランニングマシンでのトレーニングには単調さがつきまとい、モチベーションの維持が難しくなる場合があります。また、屋外でのランニングと比べて、風の抵抗がなく、自分でペースを作る必要がないため、実際の屋外ランニングよりも運動強度が低くなりがちです。さらに、ランニングマシンの表示に頼りすぎると、自分の体の声を聞き逃してしまう可能性もあります。

女性に適したウォーキング速度

3_女性に適したウォーキング速度

ウォーキングは、ランニングマシンを使った最も基本的な運動形態です。初心者の女性の場合、最初は 4〜5km/h の速度から始めるのが適切です。これは普通の歩行速度に近く、15〜30 分程度から始めることができます。慣れてきたら、脂肪燃焼に効果的とされる 5〜6km/h まで徐々に速度を上げていきましょう。

有酸素運動としてのウォーキングでは、会話ができる程度の息切れ感(軽い息切れはあるものの、会話が続けられる程度)が理想的です。このレベルの運動強度は、心拍数が最大心拍数の 60〜70%程度になるよう設定するとよいでしょう。20 代女性であれば、およそ 120〜140bpm 程度の心拍数が目安となります。

女性に適したランニング速度

ランニングに移行する場合、初心者の女性は 6〜8km/h の速度から始めるのが安全です。この段階では、1〜2 分のランニングと 1 分のウォーキングを交互に行うインターバルトレーニングが効果的です。徐々に走る時間を延ばし、歩く時間を短くしていきましょう。

中級者から上級者の女性であれば、8〜10km/h 以上の速度でのランニングも可能です。この段階では、心拍数が最大心拍数の 70〜85%程度になるよう設定するとより効果的です。30 代女性であれば、およそ 130〜160bpm 程度が目安となります。

短距離型のトレーニングでは、10〜12km/h の高速度で 30 秒〜1 分走り、1〜2 分の低速度で回復するというインターバルが効果的です。一方、長距離型トレーニングでは、7〜9km/h の中程度の速度で 20〜30 分以上連続して走ることで持久力が向上します。

女性特有の考慮点

女性は男性と比較して体脂肪率が高く基礎代謝が低い傾向にあるため、脂肪燃焼を効率的に行うには、適度な運動強度の維持が重要です。最大心拍数の 65〜75%程度の強度で 30 分以上継続するトレーニングが効果的です。

また、月経周期によってパフォーマンスや体調が変化するため、体調に合わせた速度調整も必要です。特に月経前や月経中は疲労感が強まりやすいため、通常より 10〜20%程度速度を落とすなどの配慮をしましょう。

骨密度の向上には、ある程度の衝撃が必要ですが、ランニングマシンのクッション性を活かしつつ、適度な傾斜(1〜3%程度)をつけることで、より効果的なトレーニングが可能になります。

ランニングマシンの使い方のポイント

4_ランニングマシンの使い方のポイント

正しい姿勢と走り方

ランニングマシンを使用する際は、背筋を伸ばし、視線を前方に向け、肩の力を抜いた姿勢を保ちましょう。歩く・走る際は、かかとから着地して、つま先で蹴り出すという自然な動きを心がけます。手の振りも自然に、腕を 90 度程度に曲げて前後に振ることで、より効率的な運動になります。

傾斜機能の活用法

傾斜機能を使うことで、同じ速度でもより高い運動強度を得られます。初心者は 0〜1%程度の傾斜から始め、慣れてきたら徐々に 2〜5%程度まで上げていくとよいでしょう。傾斜を上げすぎると膝や腰に負担がかかるため、10%以上の高傾斜は短時間にとどめるのがおすすめです。

プログラム機能の選び方

多くのランニングマシンには、様々なプリセットプログラムが搭載されています。脂肪燃焼、心肺機能向上、耐久力トレーニングなど、目的に合わせたプログラムを選ぶことで、効率的なトレーニングが可能です。初めは「初心者」や「ウォーキング」などの比較的負荷の軽いプログラムから始めましょう。

速度調整のコツ

トレーニング開始時は、必ず 5 分程度のウォーミングアップから始め、徐々に速度を上げていきます。同様に、終了時も急に停止せず、5 分程度かけて徐々に速度を落とすクールダウンを行いましょう。また、長時間のトレーニング中に疲労を感じたら、一時的に速度を落とす「アクティブレスト」を取り入れると、より長く継続できます。

目的別トレーニング速度

5_目的別トレーニング速度

ダイエット目的の速度設定

脂肪燃焼を目的とする場合、中程度の強度(最大心拍数の 65〜75%)で 30 分以上継続するのが効果的です。具体的には、ウォーキングであれば 5〜6km/h、ランニングであれば 7〜8km/h の速度で、週 3〜5 回のトレーニングを行いましょう。HIIT(高強度インターバルトレーニング)として、8〜10km/h の速度で 1 分走り、5〜6km/h で 2 分歩くというサイクルを 10 回程度繰り返す方法も効果的です。

体力向上目的の速度設定

心肺機能や筋持久力の向上を目指す場合は、徐々に運動時間と強度を上げていくプログレッシブオーバーロードの原則が重要です。最初は 20 分程度の中強度(7〜8km/h)のランニングから始め、1〜2 週間ごとに 5 分ずつ時間を延ばすか、0.5km/h ずつ速度を上げていきましょう。週に 3〜4 回のトレーニングが理想的です。

健康維持目的の速度設定

全般的な健康維持を目的とする場合は、無理のない範囲で継続することが最も重要です。ウォーキング中心であれば 4〜6km/h、軽いジョギングを取り入れるなら 6〜8km/h の速度で、週に 3 回、各 30 分程度のトレーニングを行うことで、十分な健康効果が得られます。

モチベーション維持のコツ

チベーション維持のコツ

ランニングマシンでのトレーニングを継続するためには、明確で達成可能な目標設定が重要です。例えば「3 ヶ月後に 10 分間休まず 8km/h で走れるようになる」といった具体的な目標を立てましょう。

進捗を記録するためのアプリやノートを活用し、日々の成長を可視化することもモチベーション維持に効果的です。トレーニング時間、速度、消費カロリー、体重変化などを記録していきましょう。

また、音楽やポッドキャスト、動画の視聴など、ランニングマシン上での時間を楽しむ工夫も大切です。友人と一緒にトレーニングする、SNS でシェアするなど、社会的なサポートを取り入れるのも継続のコツです。

よくある質問

Q: 初心者が陥りがちな失敗は?

A: 速度や傾斜を急に上げすぎて疲労や怪我につながることが多いです。徐々に強度を上げていくことが重要です。また、正しいフォームを無視して走ることも問題です。背筋を伸ばし、自然な歩行・走行フォームを意識しましょう。

Q: どのくらいの頻度でトレーニングすべき?

A: 初心者は週 2〜3 回から始め、慣れてきたら週 3〜5 回に増やすのが理想的です。ただし、毎日同じ強度でのトレーニングは避け、高強度と低強度の日を交互に設けるか、休息日を挟むことが重要です。

Q: トレーニング中に気をつけるべきことは?

A: 水分補給を忘れないこと、マシンの非常停止ボタンの位置を確認しておくこと、周囲に障害物がないことを確認することが安全上重要です。また、スマートフォンの操作など気が散ることは避け、トレーニングに集中しましょう。

まとめ

ランニングマシンは、適切な速度設定と使用方法を知ることで、女性のトレーニングに非常に効果的なツールとなります。自分の体力レベルや目的に合わせた速度で始め、徐々に強度を上げていくことで、安全かつ効果的に運動を継続できます。また、女性特有の身体的特徴を考慮したトレーニング計画を立てることで、より良い結果が期待できます。

何より大切なのは無理をせず、楽しみながら継続することです。ランニングマシンでのトレーニングを日常に取り入れ、健康的で活動的なライフスタイルを築いていきましょう。

パーソナルジムSOLが選ばれる理由

−15Kgダイエット成功

−15Kgダイエット
成功

専属トレーナーが徹底サポート

専属トレーナーが
徹底サポート

楽しく痩せられるパーソナル

楽しく痩せられる
パーソナル

BACK

RESERVE

体験予約

お気軽に
お申し込みください!

トレーニング体験から
カウンセリングを行います。
あなたの悩みに直接アプローチできる
最適なプランをご提案いたします。

CONTACT

お問い合わせ

ご不明な点や
不安なことなど、
どんなことでも
お問い合わせください。